建築家トップ

建築家検索
建築物一覧
紹介済みの建築物
バルセロナ便り
コラム
建材・インテリア・家具・建築関連情報
建築メディアリンク集
家づくりBLOG集
建築家VS住宅メーカー
マネー基礎講座
トップへ
 

建築家トップ > コラム > 第14回 子ども部屋と家族団らん > 肝心なのは住まい方

第14回 子ども部屋と家族団らん
・・・肝心なのは住まい方・・・
小磯 一雄  KAZ建築研究室

「便利さ」「快適さ」「体裁」などを追求しすぎて、家族の団欒やつながりを見失っていませんか!?
「一人一部屋の十分な個室がありそこで何でも用が足りてしまう」当然それは便利ですよね。
「部屋はあまり広くせず、空間同士の繋がりは避け個室化し空調設備の効率が最優先」それもいいでしょう。
しかし、個室の方が快適すぎてそこにこもりきりになり、家族が顔を合わせるのは食事の時だけ(それすらも疑問)。
子供たちは家に帰ると、親と顔を合わせることもなく個室へ直行する。親は子供がいつ帰ってきたのかわからない。家族がどこで何をしているのか気配すら感じない。このようなことを考えた時、はたして便利性・快適性・プライバシーはどの程度必要なのでしょうか!?

通常「家」とは、家族が一つ屋根の下で共に生活する場です。他人が共同生活するわけではありません。(中には例外もありますが)
それならば、多少の物音・話し声・気配・料理のにおいなどが感じられた方がよいのではないでしょうか。
「あぁ子供が帰ってきたなぁ」とか
「また兄弟喧嘩してるぞぉ」とか
「今日は子供の様子が変だなぁ」とか
「今日の夕飯はカレーだぁ!」という具合に。
例えば、上下が吹き抜けで繋がっていたり、全体の空間が一つになっていたり、視線が通るような工夫を施すなど、方法はいろいろあるでしょう。当然その中には、最低限のプライバシーの確保は必要ですが。

何にでも言えることですが、毎日毎日の繰り返しというものは知らぬ間に慣らされてしまうだけに、影響力が大であると思います。「家」にも同じことが言えます。
いつも同じ場で生活していると気付かないかも知れませんが知らず知らずのうちに、住み手に多大な影響を与えているのです。
極端に言うならば、性格や人格をも形成し、ひいては人生にまで影響を及ぼしてしまいます。

子供部屋をつくる前に、今現在の子供との接し方を振り返ることも必要でしょう。そして、子供部屋だけにとらわれずに、その周囲の空間の取り方を考えるのも一つの方法ではないかと思います。
家に合わせて住まわされるのではなく、住む人がいて家をつくるのですから!

 
 
KAZ建築研究室  http://homepage3.nifty.com/KAZ/
 
 
建築家
当サイトはリンクフリーです。バナーはご自由にお使い下さい。
建築家登録と変更   免責事項   利用規約   プライバシーポリシー   会社案内   お問い合わせ
ブライト・ウェイの生活支援ポータルサイト
こそだて」「建築家
 
copyright(c) Bright Way Co.,Ltd.All Rights Reserved.