建築家トップ
 
  建築家トップ > バルセロナ便り > 第15回
実測で見えたガウディデザイン バルセロナの陽光に魅せられて 最もガウディに近づいた建築家、田中裕也が綴る

自然の本の導きでガウディと出会い、 フーテンのように実測研究を続ける

ガウディは創作への手法として“自然は偉大な本としていつも開かれている。それらが理解できるように努力するとよい。他の本はこれから生まれたもので人の誤解や演出によるものである。それには二通りの見方がある。 1つは道徳と宗教の教義で、もう一つは偉大な自然の本により事実を通しての導きである“と説いている。
 

寸法の在処と他のモニュメントと比較することで更に時代を遡ることになる。
この作業も創作への応用性という概念に繋がるものなのかと問いかけながら、当時の寸法の使われ方とモデュールの推定から建築のボリュームが見えるような気がしてならない。まさにデジタルの世界からアナログな世界を覗けることに面白いほどの好奇心が沸騰する。同時に歴史的背景の裏付けを求めるために参考文献を調べることで、更に今まで知られていなかったマヤとインカ文明の建築の謎にも直接触れる機会を得た。当時の臨場感をも感じ、プリミティーブな創造性を感じる。
創作の基本が“経験”とすれば歴史の中を覗くことも素晴らしい経験と創造性に繋がり、モニュメントの調査も経験の応用性として見ることができる。そのシミュレーションができればこれ以上の幸せはない。
測ることで空間の大きさが具体的になる。
しかも他の作品との比較も容易にしてくれる。
亡霊に取り付かれたように歴史上の建築を追いかけ、次第にガウディ建築から離れた世界にも踏み込むようになる。だがそれは横道に逸れているのではない。
終局的には建築のルーツに溯ることで、用途が副産物を生み出すかのように建築に影響するだけのことであると思えるようになる。
そんな未知の世界に入り込みながら、さらに当時の建築状況が見えてくるというのも面白い世界である。

そのお陰で、ガウディの実測調査による経験が他のモニュメントにでも利用することができると実感し、新たなデーターと視点が生まれることも経験する。
珍しい建築詳細も知ることができることは、今まで以上にリッチな建築知識を得られるという好奇心を蘇らせる。

中でもインカ文明の「高度な建築技術と、文字がないとされていた文化とのギャップの謎」も含めた研究テーマもライフ・ワークの中に舞い込んでくる。
それらを追求するために、始めに建築を分析しながら当時の建築技術と生活レベル、都市の変遷等を比較する。さらに人類学的分析も同時に進めることで言葉と生活空間の二面で当時の状況を洞察する。
この手法も実測から学び得た収穫の一つである。

 
何処に勤めているかと尋ねられることもある
 
マチュピチュの窓
その「自然の本」を参考に、街の移り変わりを眺めながら、サグラダ・ファミリア教会の実測をして23年、その前の実測も入れて合計26年目のバルセロナ在住ということになる。始めの予定は軽く3年程度でガウディ研究ができればと高を括っていた。
勿論、はじめの頃は、現在の都市現象など予想することもなく、更にガウディとは直接関係ない世界の建築遺産にまで触れての実測作業ができるというのも夢の世界であった。

これも何かの縁と思いながらガウディ建築の実測と作図に専念している。
実測研究はあくまで私個人の研究として好奇心の赴くままに続けているが、まさしく放浪的な限りのない世界である。

時々人々からどこに勤めているのかと尋ねられるがその度に、個人研究として続けていることでフーテンのような立場であるという感覚になり、とても不思議に感じるのも事実である。

 
田中裕也氏プロフィール
 
田中裕也氏へのメッセージ、 感想、お仕事の依頼等何でもどうぞ。
 
←第14回へ 第16回へ→
 
建築家登録と変更   免責事項   利用規約   プライバシーポリシー   会社案内   お問い合わせ
ブライト・ウェイの生活支援ポータルサイト
こそだて」「建築家
 
copyright(c) Bright Way Co.,Ltd.All Rights Reserved.