建築家トップ
  建築家トップ > バルセロナ便り > 第90回
実測で見えたガウディデザイン バルセロナの陽光に魅せられて 最もガウディに近づいた建築家、田中裕也が綴る

コロニア・グエル教会の塔は時計台?

ガウディはルネサンス・スタイルの改善計画として、「キューポラの共鳴は、円筒壁体(凸面は音を分解する)の柱で解決され、隔壁ボールトには貝殻の漆喰で面を白くすることで解決している」として唱えている。

コロニア・グエル地下聖堂の構造は、フニクラーによって得られる構造であることは知られている。その身廊の中心軸を境に、どの辺りまで軸が通るのだろうかという問題と、柱と壁の位置関係が幾何学的にどのような関係にあるのかという解析が残っている。

ガウディによる逆さ吊り構造実験の写真とデッサンから、ドームがある事は読み取る事ができる。しかしそのドームが1つなのか三つなのか判断しにくい。

そのドームの高さは35mから40mという高さであることはプロポーションから割り出す事ができる。
そのガウディ自らのデッサンから想定すると、ドームの中心が軸線のどの辺りにあり、他の2つの小さなドームはどの辺りに位置するのかが問題となる。
ガウディの描いたデッサンは、現在のところ4種類見つかっている。
私はガウディのデッサンをトレースして、さらに以前の実測をもとに作図した精度に近い精度で描き直し、詳細を深めて整理してみた。
そのデッサンの作業中に気づいたのは、ファサードの詳細の様子がガウディの残した各デッサンはそれぞれ異なっているという事である。
それは見ている位置が違うという事で理解できるが、それらの相互関係がテクスチャーの表現で共通しないのである。ある部分ではカサ・ミラの一部の詳細に似せたりしているデッサンもある。
ところが、ドーム一本だけのデッサンが現在の未完になっている姿の窓と仕上げ方が酷似していることから、このドーム一本の姿によってこのコロニア・グエル教会は完成させるつもりだったのではないだろうかと観察している。

ここで、一番背の高いドームの中間に大きなバラ窓のようなデッサンになっているのに気がつく。その塔についている窓は、ステンド・グラスなのかそれとも時計なのかと想像をかき立てる。
ここでもしステンド・グラスであるとすれば、塔はサグラダ・ファミリア教会の様な二重の構造であるはずである。その壁にステンド・グラスということになると内部空間に問題が生じる。つまり塔の中間に窓をつけることで、中央身廊に理想的な光が差し込んでくれるかという事が難しくなる。さらに中央祭壇に謝し込む前に塔の壁が邪魔になって中央祭壇に光が入りにくくなり、ステンド・グラスとしての機能には難しい。

そこでビックベンのような巨大な時計であれば問題がないのではということになる。
この教会周囲は、工業団地として計画されている為に、時刻を知らせる役目としての大きな時計計画をガウディがデザインしたのだろうと想像してみた。
そこでガウディであれば、時計にも一工夫したデザインを加えるだろうと勝手な想像をしてみる。すると今度は時計のデザインもしてみたくなる。
ガウディが時計をデザインするとどうなるのか。

   
田中裕也氏プロフィール
 
田中裕也氏へのメッセージ、 感想、お仕事の依頼等何でもどうぞ。
 

←第89回へ

第91回へ→
 
建築家登録と変更   免責事項   利用規約   プライバシーポリシー   会社案内   お問い合わせ
ブライト・ウェイの生活支援ポータルサイト
こそだて」「建築家
 
copyright(c) Bright Way Co.,Ltd.All Rights Reserved.